引き戸のメリット・デメリット[後悔しない為の注意点]

sliding door

こんにちは、Meguです。

新居の建具を悩まれている方に、我が家がおすすめしたいのは引き戸です。

我が家は玄関ドアも含め全てのドアを引き戸にしました。

デザインや使い勝手も含めて採用したことに関して満足しています。

ですが、家づくりの段階で気づけていたら、もっと満足度の高い家づくりができたのではないかと感じている点もいくつかあります。

今回は、引き戸のメリットデメリットと、家を建てる前に知っておきたかった引き戸を設置する際の注意点をご紹介します。

引き戸を検討されてる方のご参考になるとうれしいです。

こんな方におすすめ
  • 新居に引き戸を採用したいと考えている方
  • 引き戸のメリットとデメリットを知りたい方
  • 引き戸を設置する際の注意点を確認されたい方

それでは、はじめていきます。

CONTENTS

引き戸とは

引き戸とは、レールの上をスライドさせて開閉する戸のことをいいます。

レールは床にあるものが多いです。

玄関やリビング洗面所など家の様々な場所に採用されています。

上吊り引き戸とは

最近引き戸の中で、主流になりつつあるのが上吊り引き戸です。

通常の引き戸と違って、戸の上部にレールがついています。

下にレールがないので、床に溝がなく、足元がフラットになっています。

sliding door
sliding door

我が家も、上吊り引き戸を多く採用しました。

引き戸のメリット

開けてる時に戸が邪魔にならない

引き戸は開き戸と違い、戸を開けた時に戸の部分が壁と重なるので、邪魔になりません。

見た目にすっきりとしているだけでなく、出入りもスムーズです。

特に玄関ドアを引き戸にすると、買い物後やベビーカーの乗り入れがらくらくです。

sliding door
sliding door

お掃除ロボがスムーズに動ける

人だけでなく、お掃除ロボもスムーズに動くことができます。

障害物がない分、お部屋全体をきれいに掃除することができます。

家事を少しでも減らしたかったので”全室”引き戸を採用しました!!

引き戸のデメリット

戸を完全に閉めても隙間ができる

開き戸に比べると、戸を閉めても隙間ができてしまうので、音や温度が漏れやすいです。

sliding door

戸が閉まっていても音が漏れやすいので、
子供を寝かしつけた後は、特に生活音に気を配っています。

障害物に弱い

引き戸のレールの下に物を置いてしまうと、戸を開けることができなくなってしまいます。

sliding door

子供のいたずらなどで、いとも簡単に
開かなくなってしまうので注意が必要です。

扉2枚分のスペースが必要

開戸と違って開いたドアを収めるスペースが必要になってきます。

家具、棚を壁付にしたい場合は注意する必要があります。

sliding door

引き戸を設置する際の注意点

我が家は家づくりを進める中で、「引き戸を全て上吊りにしたい」と工務店の方に伝えていました。

ですが、工務店さんと設置前に細かい確認が出来ていなかったため、引き戸が設置されてしまった後に、「ここはなんでこうなってしまってるんだろう?確認しとくべきだったな(しておいてほしかったな)。」と思う点が2つありました。

引き戸を設置する前に、工務店さんともっとしっかりお話できればよかったなと感じた注意点についてご紹介します。

後悔のない家づくりのヒントになれるとうれしいです。

引き戸サイズによってソフトクローズ機能がつかない

ソフトクローズ機能とは、引き戸を閉める際に最後ゆっくり閉まるようにアシストする機能のことです。

我が家の上吊り引き戸のほとんどは、ソフトクローズ機能がついています。

我が家には、0歳、3歳と小さい子供がいるので、
ソフトクローズ機能があると指を詰める心配がなく安心です。

しかし、暮らし始めてから、2ヶ所だけソフトクローズ機能がついていない戸があることに気がつきました。

工務店さんに確認したところ、ソフトクローズ機能のついていない2ヶ所の戸は、戸のサイズの関係でソフトクローズ機能がつけれないとのことでした。

それ、事前に知っておきたかったなあ。。

後づけで、ゴムのストッパーを2ヶ所につけることは可能とのことでしたが、費用が15000円かかるとのことでした。

家づくりの段階で設置出来てたら、
多分もっと予算抑えられたのではないかなと後悔しました。

引き戸の枚数によっては上吊りできない

我が家は、エアコンの通りや換気をよくするために、2つある子供部屋の内一つを2枚戸にしました。

「全箇所上吊りにしたいです。」と工務店さんに伝えていたため、ここも上吊りになると思っていたのですが、なぜか下にレールが敷いてありました。

sliding door

戸が2枚のヶ所も、上吊りになると思っていたのに。。

おそらく、戸の構造上上吊りに出来なかったのかもしれませんが、床を全箇所フラットにしたくて上吊りを希望していたため、出来上がりが想像と違って残念でした。

なんで上吊りを希望していたのかという点について
もう少しお伝えしておけばよかったなと感じました。

まとめ

引き戸まとめ
  • 開いていても戸が邪魔にならず見た目もすっきりしている
  • 人もお掃除ロボも通りやすく掃除しやすい
  • 戸を完全に閉めても隙間ができるため音や温度がもれやすい
  • 障害物に弱くレールの上に物を置いてしまうと開かなくなる
  • 戸のサイズが小さいとソフトクローズ機能がつかない
  • 2枚戸にすると上吊り引き戸にできない場合がある

いかがでしたか?

開き戸は開けっぱなしにしていても、戸が邪魔にならないので、買い物、育児、掃除のたびに、使い勝手のよさを感じることができます。

デメリットに関しても、気密性の高い住宅構造だと温度の漏れはさほど気になることはありません。

ただ子供が小さいうちは、音漏れや、障害物への配慮が必要になります。

生活していてメリットに感じることの方が多いので、暮らして2年半経った今も全箇所引き戸にしたことに後悔はありません

引き戸を設置する際の注意点に関しては、もっと早く気づくことができたら、更に満足度の高い家づくりができたと感じています。

家づくりのすべての項目で言えることかもしれませんが、オプションなどを決めていく時に、「なぜそれを取り入れたいのか」という思いまでしっかり工務店さんに伝えることが、細部まで納得のいく家づくりに繋がると思います。

また、施工が始まる前に、しっかり自分の思いが伝わっているか確認することで、後悔ポイントを減らすことができるのではないでしょうか。

今から引き戸を検討される方のご参考に少しでもなれるとうれしいです。

ではまた!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
sliding door

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CONTENTS