みるっこコーヒーミルの欠点をスタイリッシュにカバー‼︎静電気の対策方法について

mirukko

こんにちは、Meguです。

coffee

おうちでコーヒーを抽出する時、香りにこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。

そして購入したコーヒーを、より本格的に楽しませてくれるのがコーヒーミルですよね。

コーヒーはやっぱり、できるだけ挽きたてがうれしいですよね。

我が家も、挽きたてのコーヒーに憧れて、コーヒーミルを購入しました。

フジローヤルの「みるっこ コーヒーミル R-220」です。

mirukko

洗練されたデザインも、グラインドした時のコーヒー粒子の均一さも言うことなし!

coffee

後悔ポイントもなく、購入してよかったなと思っています。

そんなフジローヤルの「みるっこ コーヒーミル R-220」ですが、実は一つだけ欠点があります。

それは静電気です。

今回は、フジローヤルの「みるっこ コーヒーミル R-220」の欠点をスタイリッシュにカバー‼︎静電気の対策方法についてご紹介します。

こんな方におすすめ
  • コーヒーミルをお探しの方
  • フジローヤルの「みるっこコーヒーミルR-220」の購入を検討されている方
  • 購入したみるっこの静電気対策をしたいと考えている方

それでは、はじめていきます。

CONTENTS

フジローヤル「みるっこコーヒーミルR-220」の欠点とは?

冒頭にご紹介した通り、洗練されたデザイン、グラインドした時のコーヒー粒子の均一さが魅力のフジローヤル、みるっこコーヒーミル。

coffee mill

定番のカラーリングが、レトロな色合いなのが特徴のひとつと言えます。

今流行りの純喫茶にありそうなレトロ感がかわいいですよね◎

とてもかわいい色みなのですが、我が家のキッチンはグレーを基調としているため、色選びに悩んでいました。

downlight
我が家のダイニングキッチン

そんな時に見つけたのが、free designさん別注のカラーであるスレートグレーでした。

coffee mill

見つけた時は、ビビビときました!

グラインドまでの操作も簡単でスムーズな「みるっこコーヒーミルR-220」。

そんな「みるっこコーヒーミルR-220」の、唯一の欠点がグラインド時に起きる静電気です。

mirukko

静電気のおすすめの対策方法について

グラインド時に起きる静電気、どういう時に困るのでしょうか。

それは、グラインド済みのコーヒー豆をフィルターに移すときです。

mirukko

静電気により、コーヒー受けに張り付いたコーヒーはなかなか取れないので、ブラシを使用する必要がでてきます。

その時に、フィルターの外にコーヒー豆が散らかってしまうのです。

mirukko

毎回こうなると、掃除が面倒ですよね。

これが、わたしが感じている「みるっこコーヒーミルR-220」の唯一の欠点です。

しかし、そんな欠点も簡単に解決する方法があります。

それは、コーヒー受けを他のものに変更してみるということです。

欠点を逆手に、よりスタイリッシュなフォルムにチェンジ

mirukko

我が家は、静電気の対策でコーヒー受けを、FUJIROYAL(フジローヤル)製のステンレス受缶に変えました。

FUJIROYAL(フジローヤル)製のステンレス受缶は、その名の通り「みるっこコーヒーミルR-220」と同じ会社で作られています。

持ちやすく造形美に優れたR-220専用受缶

製造の過程で、楕円形にする際の加工が難しく、現在では製造を行う業者が殆どありませんが、製造業者を探索し、無理をお願いして制作に至りました。

新潟県燕市産業資料館で展示されていrつ、故伊藤豊成氏スプーンコレクションの中にある、旅行のためのヨーロッパ製カトラリーケースにヒントを得た、FUJI ROYALオリジナル受缶です。

fuji-royal.jp

先ほどご紹介した通り、付属のコーヒー受けは、ブラシを使わないとコーヒーの粉がきれいにとれません。

しかし、FUJIROYAL(フジローヤル)製のステンレス受缶だと、ブラシを使わなくても手で叩くだけでスルッとコーヒーの粉がペーパーフィルターの中に落ちていきます。

coffee
coffee

静電気による、コーヒーグラインド時のストレスを緩和することができます。

そして、コーヒー受けを変えることで、もう一つの恩恵がありました。

それは、フジローヤルの「みるっこ コーヒーミル R-220」がよりスタイリッシュに見えるという点です。

mirukko
mirukko

コーヒー受けを変えるだけで、より使いやすくスタイリッシュにすることができました。

まさに、欠点を逆手にとることができたのです◎

ただし、粉出口と受け缶に空間ができてしまうので、そのまま挽いてしまうとグラインドしたコーヒーが周囲に飛び散ってしまいます。

豆を挽く際は、受け缶を持ち上げて粉出口に近付けなくてはいけません。

そうすることで簡単にコーヒー粉の飛び散りを防ぐことができます。

豆は一瞬で挽けますし、そのままトントンしてフィルターに入れれるので、我が家はこのようにして使っています。

他に対策を挙げるとしたら、受け缶の下に25mm程度の土台を作ることです。

これは即席のため、おしゃれとは言えない仕上がりですが。。

こんな方法も可能です。

まとめ

いかがでしたか?

みるっこコーヒーミルの静電気対策まとめ
  • フジローヤルの「みるっこ コーヒーミル R-220」の最大の欠点は静電気
  • 静電気はコーヒー受けを変えると対策することができる
  • FUJIROYAL製のステンレス受缶は静電気が起きにくくスタイリッシュでおすすめ
  • グラインドの際は、粉出口と受け缶の隙間をなくすことがポイント

今回、フジローヤルの「みるっこ コーヒーミル R-220」の唯一の欠点だと感じていた静電気を対策してみました。

日頃から、コーヒーはやはり挽きたてがいいなと思っているのですが、コーヒーミルもやはり性能がいいものが快適ですね。

その上、見た目も好みに仕上げることができれば、コーヒータイムもより豊かなものになるなと感じました。

フジローヤルの「みるっこ コーヒーミル R-220」については、もう一つ記事をあげています。

もしよかったら、のぞいてみてくださいね。

では、また!

mirukko

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CONTENTS