
こんにちは、Meguです。

みなさん、季節のイベントは意識されていますか?
仕事や子育てをしていると、あっという間に1日、1ヶ月と時が過ぎて行きますよね。

気がつけば今年ももうすぐ終わりだなんて、びっくりしてしまいますよね!
そんな、あっという間に過ぎていく1年ですが、季節ごとの行事を意識的に取り入れていくことが出来れば、自然と時の流れもゆるやかに感じることが出来そうですよね。
特にコロナ禍になってから、家で過ごす時間も増えたので、お家で季節の行事を楽しみたいと感じている方も多いのではないでしょうか。
クリスマスシーズンは特に長く、2ヶ月程前から街もクリスマスムードになっていきます。
おうちにも、クリスマスツリーがあるとクリスマスシーズンをよりたのしむことが出来ますよね。

おうちにツリーを置きたいけど、なんだかんだ毎年買いそびれちゃってるなあ。

いろんなメーカーが出してるから、どれを選べばいいか迷うし。。
そんな方も、今年こそおうちにクリスマスツリーを飾ってみませんか?
今回は、我が家が購入して家族で満足している、スタディオクリップのクリスマスツリーをご紹介します。

他社の類似品とも比較してみました!
- 季節の行事を生活の中に意識的に取り入れたいと思っている方
- コロナ禍でおうち時間が増えた方
- 毎年クリスマスツリーを買いそびれている方
- どのメーカーのクリスマスツリーを購入しようか迷われている方
- スタディオクリップのクリスマスツリーの購入を検討されている方

それでは、はじめていきます。

スタディオクリップのクリスマスツリーについて
本物のもみの木に見えるリアルさ
スタディオクリップのクリスマスツリーはとても本物思考です。
少ないオーナメントでも見栄えする圧倒的なボリューム感が魅力です。
出典:studio clip 公式HP
そして、支柱がグリーンのため枝先との一体感があり、立体的でナチュラルです。
支柱が茶色だと支柱の方にも目がいってしまいますが、緑だと枝先の方に目がいきます。

別売りの足隠しを購入しなくても支柱が気になりません◎
スリムで場所をとらない

葉っぱのボリュームはあるのにスリムな形のため、お部屋の中に置いても場所をとりません。

部屋が狭くてもツリーの存在感を出したい方には、ハーフサイズがおすすめです。見栄えするのに場所をとりません。
出典:studio clip 公式HP
サイズが豊富
出典:studio clip 公式HP

本物思考はそのままに、お部屋に合わせたサイズが選べます。
松ぼっくりのアクセントがかわいい

葉っぱの他にも松ぼっくりがついているため、飾りがついていない状態でもかわいいです。
枝先や松ぼっくりの付け根には針金が入っているため、好きな場所にボリュームを出せます。
また枝先にも松ぼっくりにも針金が入っていることでオーナメントをつけても枝先が下に下がりにくいです。
価格が良心的
サイズ | 価格[税込] |
40cm[LEDライト付き] | ¥2,860 |
90cm[LEDライト付き] | ¥11,000 |
120cm | ¥12,100 |
150cm | ¥13,200 |
180cm | ¥20,900 |
本物思考でボリュームがあって、松ぼっくりもたくさん施されているのに、他社の類似品に比べてスタディオクリップのクリスマスツリーは価格が良心的です。
我が家は150cmを購入しました。

他社との価格やスペックについての比較もしてみたいと思います!
類似品との比較
スタディオクリップのクリスマスツリーのように、ボリュームがあってナチュラルで温もりがあって、本格思考のクリスマスツリーは他社にもいくつかあります。
わたしが最終的にスタディオクリップのクリスマスツリーを購入するにあたって、購入に迷った3社との比較もしてみたいと思います。

どれも魅力的ですが、わたしはやっぱりスタディオクリップかなあ。
アルザスツリー
出典:公式HP Alsace アルザスツリー
アルザスツリーは本物思考で、なおかつ高級感があります。
日本で唯一、クリスマスツリーだけを追求する専門ブランドです。
楽天やヤフーなどでも人気が高く、クリスマスに近づくと入手が困難になるようです。
スタディオクリップとの大きな違いは支柱と足の色です。アルザスツリーは茶色です。

150cmで13,800なので、スタディオクリップの方が少しお手頃ですね◎
グローバルトレード社
出典:RSグローバルトレード RS GLOBAL TRADE)
ドイツのメーカーで、世界的に人気があります。
枝が少し細くて深い緑色、たっぷりのボリューム感が人気です。
今回ご紹介するクリスマスツリーの中で、一番リアルなもみの木感があり、美しく上質なクリスマスツリーです。

150cmで35200円と、紹介する中で一番値段が高いです。
松ぼっくりはついていません。

niko and …
出典:niko and … 公式HP
見栄え抜群のボリューム感が魅力的です。
スタディオクリップと見た目がそっくりで、値段も同じです。
支柱と足の色がアルザスツリーと同じでニコアンドも茶色です。

150cmで13,200円、松ぼっくりもついています。
購入の決めてになるのは、支柱の色の好みですね。
組み立て方について
スタディオクリップのクリスマスツリーは、組み立て方もとても簡単です。
5分〜10分程で組み立てることができます。

2歳の娘にお手伝いしてもらうことが可能なほど簡単です◎

ちなみに、、
アルザスツリーとniko and…も組み立方が一緒のようです!

我が家では、収納は購入時の箱に入れています。
シーズンオフはクローゼットで保管しています。

箱のデザインもかわいいです◎
我が家は2020年に購入したので、箱のデザインは現在は異なっている可能性があります。
組み立てるといっても、支柱と足の部分をくっつけてネジを閉めるだけです。


支柱と枝にはそれぞれカラーテープが貼ってあるので、同じ色のところに差し込んでいきます。

枝先を動かしながら、全体のボリューム感を調節していきます。

オーナメントやライトを取り付けたら完成です。

今年も子供に手伝ってもらいました!





今年はオーナメントをダイソーで買い足しました♪

まとめ

いかがでしたか?
- 本物のもみの木を思わせる本格的な作り
- 支柱も緑なのでナチュラルで一体感のある仕上がり
- 松ぼっくりも標準装備のためオーナメントがなくてもかわいい
- 他社の類似品と比べるとリーズナブルで良心的な価格
- 子供とでも簡単に組み立てることができる
最終的に、購入の決め手となったのは、本格思考なツリーにも関わらず他社と比べて価格が良心的だったところとです。
そして、支柱が緑なので足隠しがなくても足が目立たないところにも魅力を感じました。

足隠しを購入しようと思ったら、追加でお金がかかっちゃいますもんね。
おうちにクリスマスツリーがあるだけで、年末の慌ただしさも少し和らぎ、わくわくした気分を味わえます。
これまで購入を迷われていた方も、今年こそ購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
スタディオクリップのクリスマスツリーなら、類似品に比べてリーズナブルなのに本格的な作りなのできっと満足感を感じていただけるのではないでしょうか。
我が家もオーナメントを変えてみたり、引き続きクリスマスツリーのある生活を楽しんでいきたいと思います。

ではまた!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント